耐えております。

男性 普通自動車免許 投稿者: あっつん

9月の上旬にお邪魔させていただいた。
その結果、なんと私は免許証を得ることができたのである(驚愕)。

【宿泊施設】
ネストセイブ。その名に恥じない虫の巣窟であり、水場は鼻腔をおちょくっているかのような不愉快な臭いが漂っている。しかしながら、視覚情報によると綺麗な設備を脳が認識するため、ここに奇妙な感覚を覚えること間違いなし。この体験は、他所ではできないだろう。ちなみに、最上階は湿度温度共に高く、まるでサウナである。最上階に泊まることになったそこの君。よかったな、わざわざ一回の風呂場に行かずとも汗を流せるぞ!!

【食事】
可もなく不可もなく、なんて言うと思ったか。限りなく不可に近いナニカのオンパレード。まず、揚げ物が多すぎる。私たちは車と違ってオイルをそんなに必要としていないんだ。竹とんぼ(食堂)の方々には、いつかこの心理に辿り着いていただきたいものである。ちなみに、朝食はアスリートのルーティーン並みに変わり映えしない。卵?納豆?大歓迎だ。ただし、飽きは来ないものとする。。。

【周辺環境】
を気にしてる暇があったら寝ろ。話はそれからだ。

【教習所】
とりあえず空調がよく効いていて、快適な空間であった。学科教習を行う教室はどちらも木の机と椅子なので腰に蓄積ダメージを負わせてくる。ただ、1授業50分という泣く子も黙る短さなので、5連続とかにならない限りはあなたの腰は安全だ。ところで、あれはサービス業に該当するはずなのだが、受付の人間から「お客様をおもてなしする」という姿勢が全く見られないのはいかがなものか。特に白髪のジジイ。この言い方だと受付の8割ぐらいの人間に該当してしまうが、白髪のジジイは皆等しく頭皮も態度も終わり散らかしているのでまぁ良いだろう。さっさと改善しろ。

【指導員】
お待ちかねのコーナー。私が当たった指導員の方をそれぞれ評価していこうと思う。尚、独断と偏見によるものなのでもしかしたら本性ではない可能性があるのでそこはご承知頂きたい。
⚪︎高田アルベルトさん
 落ち着いて分かりやすく話してくれる。非常に有益な時間を過ごすことができるだろう。もっと当たりたかった教官のひとり。グッドガイ。
⚪︎辻賢二さん
 細かいことを気にしがちなおじさん。毎度乗る前に車の構造解説から入る。正直どうでもよかったが、路上で当たった時はなんだかんだ会話が弾んだ気がする。悪くない。
⚪︎岩成昭美さん
 表情筋が死んでいる。しかしながら、説明は分かりやすくミスっても優しく指摘してくれる。無難だ。
⚪︎鈴木昭仁さん
 不倫している。しかし、いやだからこそというべきか、魅力が詰まっているおじさんと言った印象。いちいち皮肉めいた指摘をしてくるが、終わりのまとめは的確に足りないところを解説してくれた。不倫を差し引いてもお釣りが来るレベル。
⚪︎渡辺守さん
 気のいいおっさん。高校の体育教師やってそう。気さくでノリも良い。やる時はきっちりと。文句なし。この方に当たった方は君は運がいい、おめでとう。
⚪︎佐原直人さん
 寝るな。夜間の実習だと、隣から老爺とは思えない純粋な睡眠呼吸音が聞こえてくることがあるが、起こさないであげてくれ。おじいちゃんにはハードなら仕事なんだ。まぁ、悪くないが。
⚪︎野田聖ニさん
 ノンデリの予感。しかし、奇跡的に私とは相性が良かった。ズカズカ踏み入ってくる感じ、嫌いじゃないぞ、野田!好みが分かれそうなところだ。
⚪︎平野良一さん
 無。あまりに虚無すぎて印象に残っていない。顔もわからない。もしかしたら隣に乗ってすらいなかった可能性さえある。ただ、記憶に残らない程度には普通なはず。
⚪︎三澤明義さん
 モチベーター。この方を隣に乗せて走っていると無敵になった気がする。「よっ!天才!いうことなしだ!」を聞けなかった人間がいると思うと可哀想で仕方がない。良いぞ。
⚪︎河村達也さん
 モチベーター2号。この方を隣に乗せて...(以下略)。少しテンションは低めだが、こっちの方が好みの人もいるかも。良いぞ。
⚪︎大川慶子さん
 挨拶無し。とにかく無愛想。サービス業にあるまじき行為を淡々と積み重ねてくる猛者。しかし、言ってることは正しいかつ的確なので憎むに憎めない。私は苦手だった。ひとによって評価が分かれる。
⚪︎稲垣幸大さん
 イケおじ。だがしかし、この方も無愛想かつ、こちらと会話をしようという姿勢も隙も見せないため、詳細は不明。気まずい雰囲気になったら急ブレーキを踏んでみよう。驚いてくれるかも()。まぁ悪くはない。
⚪︎松浦優規さん
 コンビニ店長。というのは見た目の話。個人的には嫌悪感を抱くオーラを発していた。早く車から降りろ。まぁ悪くはない、多分。
⚪︎赤尾美恵子さん
 グローバルスタンダード。おそらくこれが、この世の全ての自動車学校教官の平均値だろう。無味無臭だ。つまり、悪くない、むしろ良い。
⚪︎村石学さん
 全自動大笑い。1人で話を広げて1人で大笑いして流れるように次の話題に行く。はっきり言って狂気。しかし、隣にいる時の安心感は段違い。個人的には1番好みの教官。神。
⚪︎森下マルセロさん
 スペインからこんにちは。予測でしかないが、おそらくスペインの血が混じっているのではないか。厳つい雰囲気で尚且つスキンヘッド。しかし、言動は思ったより優しさを孕んでいる。ギャップ萌えというやつか。良い。
⚪︎牧野香名子さん
 おば(ぁ)ちゃん。庇護対象だな。しかし運転は強気。いつかやらかしそうで怖い。たまに話をするが、孫になった気分で快く相槌を打ってあげてほしい。さすれば、険悪なムードにはなるまい。まぁ普通。
⚪︎豊田幸男さん
 学科おじさん。初対面の印象は良くなかったが、終わってみると意外といい方だった。運転してると隣から学科問題がらたくさん飛んでくるので注意。警戒標識がほしいところ。まぁ普通。
⚪︎赤尾雅彦さん
 仕事人。これはいい意味で使っていない。仕事、つまり右左折や停車の指示以外全く喋らない。かと思えば急に自分の過去の話をこれでもかとぶつけてくる。正直、くどい。良くない。
 
【総合評価】
わざわざくる必要はない。ただ、クソ田舎なので路上運転は楽。夏休みや春休み以外に来ると治安が悪そうなのはマイナスポイント。まぁ、安さに目が眩んだ皆さんは行ってもいいですが。

4人中、4人の方が「このクチコミが参考になった」と投票しています。

静岡県セイブ自動車学校のクチコミ