クチコミの低さにびびっていたけど

AT限定 普通自動車免許 投稿者: あ

合宿で利用しました。格安につられて
【宿泊施設】
男子寮は建物が古く、壁が薄いので隣の部屋の咳払いや廊下の足音が響きやすい。ただ清掃は行き届いていて汚いと感じることはなかった。
消灯時間が20時ごろとかなり早いため、夜は静かでゆっくり寝られた。
夜に自習をしようとすると、椅子がかなりギシギシいうので気をつかうかな。
お風呂完備とあるが湯船にお湯は張れず、シャワーのみ。リンスインシャンプーとボディーソープは備え付け。ドライヤーもある。
朝7:40には寮から出なければならず、部屋に戻れるのは12:30。朝イチから教習がないと時間を潰せるところがなく地味に辛いかも。
また門限は18:00だが、他に出かけられるところも近くにないのであまり気にならなかった。
洗濯機が1回300円5kgまで、乾燥機が30分ごと100円。洗濯物を干すスペースもあるがあまり広くないので宿泊者が多くなると困るかも?ベッドや枕のシーツは自分で洗う。
寮内に自販機があるがちょっと高いかも?近くのツルハドラッグやコンビニで買い溜めておいた方が経済的。冷蔵庫もあり冷やしておける。
喫煙所あり

【食事】
教習所内食堂で食べられる。味付けについてはおばあちゃんちの味といった感じ。私は美味しくいただけました。
量は普通くらい、大食らいの人だと若干物足りないかも。給水機がありお湯と水が出る。
週2回ほど朝食のメニューがお弁当と書いてあるが、内容はコンビニの菓子パン2個で量が足りないと思ったところが不満か。
おばちゃんたちの人柄は良い。

【周辺環境】
隣に小学校がある。周りは山と田んぼで自然豊か、というか何もない。
最寄りのコンビニまで片道10分ほど歩く。ツルハもその隣にあり、9:00に開店するのでそこを利用する方が良い。
真夏でも都会よりは暑さも厳しくないのでそれなりに歩ける。夜は田んぼ道の方に街灯がないので冬季は怖いかも。

【教習所】
待合室の椅子が若干少ない。設備は必要十分という感じ。
運転教習の前の待機場所(廊下)にクーラーがなく暑かった。
車種はカローラで、新車もあった。コースは若干狭めらしいが他と比べたことがないのでわからない。
学科教本、運転教本、救護の教本がもらえる。問題集は1000円ほどで販売されているが、使用しなくても全く問題なかった。特に勧められることもない。
受付もクチコミでみたような悪い人はいなかった。

【指導員】
嫌な人はいない。厳しめな人はいるが、理不尽なことはない。
年齢は40〜70くらいの男性が多い。女性の教官も1人いた。
質問をしたらちゃんと答えてくれる。運転が遅くても怒られない。焦らずしっかり確認して言われたことをやっていけば大丈夫。
おじいちゃんの教官のときに、ミスをしたら「なにしてんだよ〜」みたいに言われたが、特に怒っている感じではなかった。言われたことを真に受けて抱え込んでしまうタイプの人だと合わないかもしれない?
学科の講習は基本は教えるのが上手かったが、1人淡々と教本を読むだけだったのが気になった。

【総合評価】
ほかの合宿に行ったことがないので比較できないが、とにかく金額を安く、本気で免許をとりに教習所に通いたい人にはおすすめできる。若干の観光目的やおもてなしを求める人には合わない。
クチコミで書かれているような悪いことはほとんどなかったので、今後免許取得を考えている人への後押しになれば良いと思う。

3人中、2人の方が「このクチコミが参考になった」と投票しています。

県南自動車学校のクチコミ