基本的にクソすぎ

男性 AT限定 投稿者: 絶対きてはダメ

2017/05/29時点

【宿泊施設】
利用していないので不明。

【食事】
さびれて閑古鳥が鳴いているような佇まいの食堂。ファストフード店よりまずい。ここに行くなら気晴らしも含めて近くのファミマ行った方がいい。

【周辺環境】
ファミマ(100mくらい)

【教習所】
・場内設計が大変悪い。新潟の規模としては大きいはずだが、敷地面積は狭く、優先側との境界が大変あいまいである。
 故に場内の優先関係を暗記する必要が出てくる。
 基本を教習する環境としてどうかと思う。
・スケジュールプランが3つある。
  1.教習所にすべてを任せるプラン
    やってないのでわからない。
  2.自分の都合のいい曜日などを指定した上で教習所に任せるプラン
    指導員の指定ができない。
  3.すべて自分で組み立てるプラン
    指導員の指定ができるが、予約可能な日は向こう10日間のみ。
    システム上、教官を指定した上で、その教官が空いている日時を絞り出す操作は不可能。

 個人的には毎回違う人間に教わるより、ある程度絞られた人間に教わることを求めたが、
 自分でスケジュールをある程度組み、それに応じた指導員も可能な範囲内で絞り込んでスケジューリングすることは
 事実上不可能。
 たかだか10日先しか予約できないため、3.に対してのプランフォローが皆無。
 しかし2.などに変更したら10日先までもスケジューリングされる。
 にも関わらず、なぜ3.だと不可能なのか、理解不能である。

 また、3.の時に特定の人物を指定した予約したにも関わらず、当日別人に変わっていた。それにも関わらず事前連絡もない。
 こっちには都合悪くなったりしたら1時間前までに連絡しろ、それ以降なら金払えと言っているにも関わらず、自分らの都合が
 変わった時には何の連絡もない。
 社会人のコミュニケーションおよび営利目的の株式会社としてどうかと思う。
 
 創業してからかなりの年数が経っているが、PDCAによる課題提起、改善、行動が著しく欠乏した会社である。
 そのため、あらゆる感覚が昭和のままである。

【指導員】
一言で記せば、クソ。
高圧的、タメ口のどちらか、または両方を併せ持つ指導員が3分の2は占める。
危ない運転だった時にそういう口調・論調になるのは仕方ないと思うが、友達でもなんでもない、
更には契約に基づいて互いにやりとりが発生している関係性であるにも関わらず、
コミュニケーションがひどすぎて、小学生レベルである。
社会人のコミュニケーションとして明らかに不適切だ。
若い指導員の方がよっぽど対人間としての対応をこなしている。

また、少しミスした時に、人の感覚だけを批判し、一切のアドバイスを行わない指導員も多くいる。
指導員ができたと言うところを、こちらの感覚では危険なのでできないと判断したと伝えると、それは問題だと言う。
それを問題だと発言すること自体を、問題であり今後教習にあたる上での課題であるとは考えないようだ。
なぜそうしたのかと問い、その答えに対して是正アドバイスを行うなどといった場面は一切なく、
自分の感覚のみで教習生を批判する。
できない人間の立場に立って教えるということをしてくれた人物は1人だけであった。
全体的にコーチング能力が欠乏している。

自分が学校の顔になること、営業も兼ねていることなどの意識が欠乏している。

更に、教習生が女性だとやたら気分よくしているなど、教習生の性別や年齢、個人的な好き嫌いや、
その日の気分(家庭事情などで機嫌が悪いなど)の感情に応じて態度を変えている。
仕事に従事してコミュニケーション能力を強く必要とする人間としていかがなものだろうか。

そういった態度が教習生をイラつかせ、ミスの頻発や暴挙にでる可能性というのは考えていないようだ。

客観的事実にのみ基づいてアドバイスしてくれるロボットに教わった方がよっぽどマシだろう。

【総合評価】
いいところを見つける方が難しい。
恐らく相手が学生であることが大半なため、ナメきってるんだと思う。
対応が適切な指導員、向上心のある指導員は、早く辞めて別なところへ行った方がいいだろう。

何度教習所として、指導員としてのクレームを入れたことか。
しかしそれを受けても省みることはないようだ。
みんな我慢してて、何か言われることが少ないからだと思う。
差別的発言なども含めて、何か少しでもあったら即座に指摘した方がいい。

15人中、12人の方が「このクチコミが参考になった」と投票しています。

新潟中央自動車学校のクチコミ