分かりやすく書いたので参考にしてください
【宿泊施設】
寮の建物が古く、壁が薄いので外からの声がかなり響くので、声が気になる人はノイズキャンセリングイヤホンや耳栓を持参することをお勧めする。
室内にはロッカーにハンガーがいくつかあるので、洗濯には困ることはない。ベッドは比較的硬いので個人差はあるかもしれないが、寝心地はあまり良くなかった。
エアコンは設定25℃固定となっているので極度の暑がりや寒がりの人は他の教習所にいくことお勧めする。
ドライヤーはコロナ対策で貸し出しができないので各自で持参する必要がある。また、ティッシュも備えられていないので各自で持参しなければならない。
Wi-Fiは通っているが、回線が重たい。
【食事】
冷たいとか、美味しくないという意見があるが、値段相応だと思って割り切るしかない。冷たいと感じるなら食堂に電子レンジがあるので、それを使って温めればいいだけの話。
食事バランスがかなり偏っている。例えば、白ごはん、焼きそば、揚げ物が同時に出てくるといった炭水化物のオンパレードが当たり前。その場合は、白ごはんを少なめにしてもらうように頼むとよい。
パーテーションで仕切られていたり、黙食が原則となっているのでコロナ対策はされている。
【周辺環境】
コンビニへ歩いて行くには時間がかかるので、自転車を借りることをお勧めする。
交通量や歩行者も少ないので、路上教習では比較的走りやすい場所だと思う。
【教習所】
受付:対応が悪いと感じない。対応が悪いと感じている人は高いサービスを求めすぎだと思う。
施設:悪いと感じない。
コース:合図を出すタイミングは学科で30m手前と習うが、狭いので15m手前で良いと言われる。ただ、路上に出たら30m手前で出さないと注意される。
学科:分かりにくいといったことはない。私語、居眠り、携帯電話の使用等の行為は注意される。注意しても聞かない場合は、再受講と延泊となる可能性があるので、常識を守りましょう。
技能:技能教習が始まる50分〜5分前までに配車券を発行し、教官が来るまでに配車券に記載された車の前にいておかなければならない。
配車券を発行しなかった場合は延泊となり、延泊料やキャンセル料が発生するので要注意。
【指導員】
柏:ボロクソに書かれているが、悪くはなかった。
藤村:メガネかけているハゲ。口うるさく感じるところはあるかもしれないが、悪くはない。
篠原太:教え方が上手で、めちゃくちゃ優しい。ミスをしても怒ったりしない。
藤本仁:いつもテンションが高く、めちゃくちゃ優しい。教習生の身になってしっかり指導してくれる。他の教習生からの評判も高い。
村田:言い方がキツいと書かれているが、そんなことは感じなかった。
濱田:教え方は上手く、車の細かな仕組みなどを教えてくれるが、聞き取りにくいことが多々ある。エンストなどをするとキツく当たってくる。
内橋:副管理者なので、教習所のナンバー2的存在で厳しいのかと思ったらそんなことはなかった。
棚倉:路上教習1回目で当たったが、優しかった。
安好:これもまた言い方がキツいと書かれているが、そんなことは感じなかった。自分にとっては優しく感じた。
田辺:一番の当たり。教え方が上手いかつ、教習生の身になってしっかりと教えてくれる。路上3回目と高速でお世話になったが、2週間で田辺教官のときが一番楽しく感じた。
藤本泰:一番のハズレ。殴ってくるといったことはないが、横でネチネチと言われてモチベーションが下げられたりイラッとして運転に集中出来なくなる。未熟な段階で「下手くそやなー」とか普通に言ってくる。当たったら50分間が拷問過ぎる。
藤本和:見た目めっちゃガリガリ。それ以外はあまり覚えていない。
桑室:おじいちゃん。細かいところはあまり見ていないので緩い方。
鳴瀬:見た目は真面目そうなインキャに見えるが、かなりのおしゃべり。とにかく延々と喋ってる。どこを改善すれば運転が上達するかをアドバイスしてくれる。
山崎:教習所のなかでも偉い人。優しいが、細かいところを見ている。「ここの交差点で去年は10人が卒検1発アウトなった」といったことを言うので、検定で当たる可能性は高い。
【総合評価】
値段相応だと思う。質の高いサービスを求めるなら他の教習所に行った方が良い。
教官の合う合わないは性格的な問題もあるので、危険な行為をした場合に少し強く言われることは仕方のないことだと割り切らなければどこの教習所に行っても同じだと思う。
基本的にはストレートで卒業でできる。
1段階
学科教習終了後→効果測定(仮免許学科試験に基づいた問題が出る)
90以上取れているならその調子で仮免許に向けて勉強をすればよいが、70点代や80点代の者は気合いを入れて勉強しないと落ちる。
技能教習終了後→修了検定(70以上で合格)発着点まで戻って来れば、基本的に合格している。
脱輪、逆走、他の車や障害物への接触、同じ場所で4回エンスト(MTの場合)、一時停止無視、教官が危険と判断した場合に補助操作があったら1発アウトとなる。
2段階
学科教習終了後→効果測定、1段階の効果測定では落ちても何もないが、2段階の効果測定で落ちると卒業検定が受けられないので要注意。
入校時に配布される150問のプリントからそのまま50問出題されるので暗記しておけば落ちることはない。
落ちた場合は、満点様で合格するまで問題を解かなければならないので毎日コツコツ暗記することをお勧めする。
技能教習終了後→卒業検定
ゴール地点まで行って、場内の課題(縦列駐車または方向変換のどちらか)をクリアすれば、基本的に合格する。