私にとっては神教官でした
【宿泊施設】
フレンドリー吾妻
ベットは硬いし風呂は虫だらけ。部屋は狭すぎてほぼ牢獄でした。だけど学校まで走って20秒なので総括すると悪くはないって感じでした。
【食事】
マジで美味い。さすがに山形なだけあって米が本当に美味しかった。おかずも美味しいが少なめなのでちょっと悲しい。
【周辺環境】
スーパーはあるものの娯楽が無さすぎる。時間を潰すのにスマホでは足りないくらい何も無い。友達と合宿に行くならゲーム機を持っていくのがおすすめ。最高に時間が潰れる。
【教習所】
特に不満は無い。建物自体は古いが、トイレが洗剤の塩素臭いくらいには清掃に力を入れている。
【指導員】
太田さんという教官が非常にいい人だった。方言というか口調が独特で初めは意図を汲み取るのに手間取るが、慣れると指導がとにかく的確だった。自分で分かっていても出来ないところは必要以上に指摘しないし、忘れていることや分かっていない所はしっかりと指導してくれる。質問をすれば丁寧に答えてくれる。初めは取っ付きにくい雰囲気だったが、こちらから好意的に接することで少しづつ心を開いてくれる。路上教習等で雑談をふると意外とノリよく会話をしてくれる。口コミであまり話題にならないので、担当になった人にあたり教官であると伝えたい!!
あと上村英寿は路上教習においてはいい人でした。生徒によって態度が大きく変わるかも?注意は必要だが、私としては面白くて気さくな爺ちゃんって感じでした。
【総合評価】
悪くない!!
教習所周りが田舎すぎるので、都会でしか生活したことない人にとっては中々不便を感じる場面が多いと思います。さらに、私の泊まった宿は食事以外は決していい宿とは言えません。映像授業に関しては、この学校オリジナルで撮影したであろう、教官が話すパートはテンポが悪く、非常に退屈ですが、公式映像?のような、挿入された映像は編集やイメージ図がしっかりしており、そちらが分かりやすいのでなんとか学科には苦労しないというような形になっていました。
しかし、自動車学校として考えると、(私の教官運が良かったのもあると思うが)教官の指導も基本的にはよく、路上教習は山形の田舎風景の中をドライブしているような、いわゆるチルい気持ちになれるので、免許を取得し、ドライブに出かけるのが楽しみになります。
良い点と悪い点を鑑みて、悪くないという総合評価にさせていただきます。