クソ長感想文
【宿泊施設】
壁が薄いことよりネットが繋がらんのが嫌
【食事】
おいしいです、これマジ
【周辺環境】
なんもないですね
【教習所】
特になし
【指導員】
*男性職員の方々
SAI藤先生→学科ですごいいじわるな質問してきますが、これが後々学科試験で役に立ちます。なので学科教習のときは当たり。技能は少しばかり不親切に思えました。あと多分多動症ですこの先生。
O松先生→けだるそうにしてますが、声が良いです。無線教習の際、とても優しく合図等を出してくれたので、緊張していた僕にとっては神様みたいな先生でした。O松先生から話しかけたりする、みたいな性格ではないので、お話したい人は積極的に話しかけてみるといいです。
女の子によくモテてます。
M橋先生→「丁寧」。この一言に尽きます。困ったらこの人に頼るのがいいです。基本的に全部応対してくれます。学科も技能も全てが親切。一番緊張しいな生徒達に寄り添っている人。
N野先生→フランクな喋り方で、楽しく授業が聞けます。技能は結構しっかりめに怒ってくれますが、それは厳しいだけで怖いわけじゃないです。この先生に言われた「おどおどしてどっちつかずだとあぶねーよ、白黒つけな」って言葉で不安すぎてノロノロ運転してた自分の技能に対する向き合い方が変わりましたね。
K倉先生→とても優しいおじいちゃん、です。技能で注意とかしてくれるんですけど、めちゃくちゃ優しいです。甘いとも言えるかもしれません。ちなみに個人的に一番運転が綺麗かつ静かな人だと思ってます。
Y口先生→クールだし、ぶっきらぼうな感じなんですけど、めちゃくちゃいい人です。ただ技能のS字は厳しい方です。心折れる方も居るかもしれないですが、仮免試験の時は何だかんだ甘く採点してくれます。
T辺先生→からっとした雰囲気のおじ様、です。
注意もスっと、ワンポイントもサラっと。だけど教え方は上手。後味が悪いって言葉がありますが、この人に関しては後味が良くなるような先生です。「次も頑張ろう…!」ってなれます。
I藤欣先生→学科「は」面白いです。技能は多分悪くは無いと言う人もいるにはいると思いますが、確実にいい人でもありません。学ぶ対象としては不適当だと思います。僕は「ヤンキー上がりの人なんだな」と思ったら全然怖くなくなりました。ちなみに、見た目だけで言えばこの人が一番カッコイイと思います。背は低いです。それもまたヤンキー上がりっぽい。
S藤先生→優しいんですけど、多分生徒に求める基準、とっても高いです。なので期待に応えられない感じの精神状態になってかえってよくない。でも嫌いにはならないと思います。きっと皆好きになるタイプの先生です。
K林先生→田上周辺に詳しいおじ様、ですね。「自動車教習所だからね、厳しくしねぇといけないけど、あんま気にすんな」みたいな事を言ってくれるので、肩の荷がおります。それはそれとして厳しいですけど。
T中先生→お父さんみたいな先生です。気軽にフランクに冗談挟んで、それでいて叱るとこは叱る。だけど優しくフォローしてくれる。あ、めちゃくちゃ部活の話を聞いてきます。
*女性職員の方々(受付の人は除く)
K島先生→結構固いイメージがあります。僕は男だったのでそういうイメージがありますが女の子は違うかも。あと人格否定の類はしない人です。
M橋先生→女性指導員さんの中でも一番やりやすかったですね。ちゃんとこっちがわからないことを擦り合わせて、直そうとしてくれる人です。
N口先生→僕は一番苦手ですね。新潟の訛りも相まって結構気の強いおば様です。後ろの口コミの方々が書いている通りで、
即興ぶっつけ本番→案の定できない→そこにダメ出し。
これがしんどい…質問する気も失せるし、パニックになるし…なんというか…
N口先生が卒検担当になった方とかいるんですかね?僕はなってないんですけど、ゾッとします。
【総合評価】
基本はO松先生、M橋先生(男)、T中先生がいる時に通学生は来た方がいいです。
I藤欣先生とN口先生は学科を聞く分にはいいと思いますが技能があるときは避けましょう。気になる方は1回技能で当たってみてもいいと思います。次も当たりたいとは思わないでしょうから。