良かった
普通車ATの合宿免許で利用。
繁忙期の2月後半に男一人で行った。
結論から言えば普通に良い自動車学校だと思った。
【宿泊施設】
最初2日目くらいまではホテル、その後は寮に泊まった。
ホテルの名前はカントリーホテル。
中は普通のビジネスホテル。
特に言うことなし。
行き帰りは基本バスで学校が運営する直通便が1時間に一本だけ来る。特に朝は乗り過ごすと授業に間に合わなくなり、延泊が確定する。
学校からバスで10分くらいかかり、本数も1時間に一本だけなので、空き時間にホテルに戻るのは難しい。
寮は新館のためとても綺麗だった。一階に団らんスペースがあった。学校に併設されているため、いつでも部屋に戻れて便利だった。
部屋は空調なども整っており、快適だったが、一階にあるコインランドリーの乾燥機能が弱く、洗濯物を自室で乾かす必要があり、面倒だった。
後は概ね良好。管理人さんも親切だった。
門限はどちらの宿泊施設も22時。部屋間の移動なども厳しく制限されている為、複数人で来てワイガヤしたい人には厳しいと思う。
【食事】
この学校に入って良かったと感じる最大のポイント。
全部美味かった。白米も惣菜も素晴らしい。
食事はセミバイキング形式で好きなものを好きなだけ取って食べることができる
野菜やフルーツなども毎食ある。
メニューも毎食変わり、種類も豊富なので飽きずに食べられる。
食堂だけだときついと思って食費代持って行ったが杞憂だった。
【周辺環境】
スーパーやドラックストアは歩いて5分くらいの場所にあり、生活必需品の調達には困らない。後ヤマダ電機が近くにあった。
娯楽施設は全くない。行きたければバスや電車を使って新潟駅周辺まで足を伸ばす必要あり。
近くを信濃川が流れており、散歩コースもある為、気分転換に使えた。
2、3km歩くと海水浴場もあるが、時期的に閑散としていた。
【教習所】
基本的に授業は学科と技能の二本立てで行われる。
初日から運転あり。
学科では仮免前に2回、卒業試験前に2回それぞれ効果測定を受ける必要がある。
技能では学習内容の確認のためのみきわめが仮免、卒試前に1回ずつ行われ、その後試験となる。
個人的な感想として、学科は仮免前の効果測定まで学習量が多く忙しかったが、それを過ぎるとかなり楽になった。
また、楽勝問題と呼ばれる学習サイトが用意されており効果測定の出題範囲を効率よく学ぶことができるのも有り難かった。
技能は人によりけりだが、自分は苦戦し、2日延泊することになった。他にも延泊している合宿生が結構いたので、日程には余裕を持って行くべきだと思う。まあそれでも繰り返し練習してれば慣れる。
【指導員】
個人的には良い指導員が多いと思う。
教え方は確かに人によって若干変わるが、それでも運転の基本から応用まで適切に指導して頂けたと感じる。
ただ一人だけとてつもなく不快な指導員がおり、その時間は最悪だった。喋り方、態度、指導方法含め、教習生を見下し、侮辱する意図だけを持って接している人間がいた。ここに書いてある他のレビューでその指導員のことを良い人だと名指ししている方もいるので
人によって態度を大きく変えてるのだろう。
【総合評価】
全体的に良い自動車学校だと感じた。一人で行くなら間違いなくオススメ。
指導員もその一人を除いて良い人ばかりだったし、ご飯も美味しく、満足できた。無事免許も取得することができたのでここに通って本当によかった。